スタッフブログ
2015年10月13日 火曜日
マイ・インターン
皆さま、こんにちは。千代田区平河町にあります税理士法人高橋会計事務所の高橋司です。
段々と涼しさが増していき、秋の訪れを感じる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
さて、毎度堅苦しい事しか書いていないので、たまには時事ネタ的なものを書いてみました。10月10日に公開された「マイ・インターン」。アン・ハサウェイやロバート・デ・ニーロが出演している映画で、CM等で見た方も多いかと思いますが、やり手の女社長の会社に、70過ぎの老紳士がインターンとして入社するという設定。
パンフレットの表紙には
「Experience never gets old」
とありましたが、確かにと思います。税法や会計は日に日に変わっていく為、知識が重要なのは言うまでもない事ですが、それでもやはり経験がものを言うのも事実。長年の経験を持つ会計士や税理士、弁護士の先生の仰る事は、考えさせられる事が多々あります。
そして、この映画では、単に仕事の経験だけではなく、一人間としての経験も重要だと知らされました。男のダンディズムもその一つで、きちっとした格好、レディ・ファーストや他人への気遣いなど、見習わないといけない点も沢山あり、見ていて勉強になりました。ハンカチは私の場合、汗を拭く為のもので、女性の涙を拭ってあげるなんて想像もしなかった・・・。
また、別の視点で見てみれば、女性の社会進出が増している昨今、その先進であろうアメリカでさえ硝子の天井があるという事実。日本でも政府も含め、色々と対策等を打とうとしていますが、中々進まないのもまた事実。これを如何に打ち破っていくかも考えなければならない課題ですね。まあ、会計業界は女性の割合は多いようで少ない訳で、以前大学院の恩師が女性の方が会計業界には向いている、と仰っていましたが、確かにそうかなとも思います。
長々となりましたが、「マイ・インターン」。女性だけでなく、男性にも見て頂きたい映画です。是非ご鑑賞下さい。
段々と涼しさが増していき、秋の訪れを感じる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
さて、毎度堅苦しい事しか書いていないので、たまには時事ネタ的なものを書いてみました。10月10日に公開された「マイ・インターン」。アン・ハサウェイやロバート・デ・ニーロが出演している映画で、CM等で見た方も多いかと思いますが、やり手の女社長の会社に、70過ぎの老紳士がインターンとして入社するという設定。
パンフレットの表紙には
「Experience never gets old」
とありましたが、確かにと思います。税法や会計は日に日に変わっていく為、知識が重要なのは言うまでもない事ですが、それでもやはり経験がものを言うのも事実。長年の経験を持つ会計士や税理士、弁護士の先生の仰る事は、考えさせられる事が多々あります。
そして、この映画では、単に仕事の経験だけではなく、一人間としての経験も重要だと知らされました。男のダンディズムもその一つで、きちっとした格好、レディ・ファーストや他人への気遣いなど、見習わないといけない点も沢山あり、見ていて勉強になりました。ハンカチは私の場合、汗を拭く為のもので、女性の涙を拭ってあげるなんて想像もしなかった・・・。
また、別の視点で見てみれば、女性の社会進出が増している昨今、その先進であろうアメリカでさえ硝子の天井があるという事実。日本でも政府も含め、色々と対策等を打とうとしていますが、中々進まないのもまた事実。これを如何に打ち破っていくかも考えなければならない課題ですね。まあ、会計業界は女性の割合は多いようで少ない訳で、以前大学院の恩師が女性の方が会計業界には向いている、と仰っていましたが、確かにそうかなとも思います。
長々となりましたが、「マイ・インターン」。女性だけでなく、男性にも見て頂きたい映画です。是非ご鑑賞下さい。
投稿者 税理士法人高橋会計士事務所