スタッフブログ

2015年4月14日 火曜日

新年度

皆様、こんにちは。千代田区の税理士法人高橋会計事務所です。

4月も半ばが過ぎましたが、雪が降ったり暑くなったり不思議な気候ですね。花粉症の方もお辛い時期だとは思いますが、季節の変わり目ですので、くれぐれも体調を崩さないように気を付けて下さい。

さて、先日清澄白河のブルーボトルコーヒーに行って参りました。サードウェーブで有名なこの珈琲店ですが、テレビでも大々的に取り上げられたので、ご存知の方も多いかと思います。この清澄白河は珈琲店が多くて有名らしく、私も調べる中で色々と知りました。サードウェーブも何が三番目なのかやっと判明しました。(個人的には、昔ながらの喫茶店は店員さんがその場で焙煎したり淹れてくれたりするから、サードというより原点回帰な気がしなくもないですが)

日曜日の夕方に行ったにも拘わらず、行列は絶えないで、流石と思いました。行列で並ぶ間が勿体ないので、ブルーボトルコーヒーの近くにあるARISE COFFEEというお店にも行きました。こちらも行列が出来ていましたが、こんなに近くに珈琲店が二つもあり、どちらも行列なんて中々信じられませんでしたが、それだけ人気なのでしょうね。こちらは9種類の豆から好きなものを選んで淹れてくれるのですが、今回はワイン風のものでお願いしました(正式名称失念)。確かに、飲み口は酸味がかっているけど、所謂酸化した酸っぱさではなく、フルーティな酸味だったので、意外にあっさり飲み干せてしまいました。

さて、ブルーボトルコーヒーですが、こちらは豆というより淹れ方の違いで、ブレンドやエスプレッソ以外に、シングルオリジンというのがあって、1種類の豆だけ使って、というやつですね。テレビで見ましたよ。こちらもさわやかな感じで、何杯でも飲めそうな感じ。それこそブレンドとかも味わってみたかったですが、今回はこれだけ。青山にも2号店が出来るらしいので、今度はそちらで試してみたいと思います。

今回、ブルーボトルコーヒーとARISE COFFEEの店舗を見て感じた事。前者は内装は倉庫をちょっと改装した程度で、オシャレな感じというより、寧ろ質素な感じさえしました。後者は、店長の趣味のものを飾ったり、好きな音楽を掛けたりと手作りな感じ。前者は、多くのスタッフを用意して回しているのに対し、後者は店長が一人で作っている。正に対極(?)な感じさえしましたが、どちらにもこだわりの度合いが見れたのが面白かった。私はあまりこだわりが無い為、逆にこだわりの人や店を見ると凄いなと思ってしまいます。

久しぶりに胃がコーヒーでタプタプになりましたが、もたれない心地よさも久しぶり。はてさて、このサードウェーブ、どこまで行くのか、いつまで続くのか楽しみです。

投稿者 税理士法人高橋会計士事務所 | 記事URL