スタッフブログ

2015年10月28日 水曜日

宇都宮餃子まつり2015 開催のお知らせ

皆様こんにちは。千代田区平河町の税理士法人高橋会計事務所の早乙女です。

突然ですが皆様、餃子はお好きでしょうか?

私が上京したての頃、自己紹介で「栃木県出身です」と言うと、かなりの頻度で「ああ、餃子の!」との反応があり、宇都宮餃子の知名度に驚いたものでした。

ここ数年、静岡県浜松市と宇都宮市が餃子消費量日本一を争っておりますが、ただ数字をみるのではなく、お互いの地域経済が促進されるきっかけになればと思います。

今日はそんな餃子に関するイベントのお知らせです。

今週末、10月31日(土)~11月1日(日)に宇都宮市で、宇都宮餃子祭り2015が開催されます。

http://www.nihon-kankou.or.jp/tochigi/detail/09201ba2212054646

こちらでは宇都宮市内の各店舗の餃子を3個100円というリーズナブルな価格で味わうことができます。

お時間のある方は、是非足を運んでみてください。

投稿者 税理士法人高橋会計士事務所 | 記事URL

2015年10月16日 金曜日

クラウド会計ソフト freee認定アドバイザーに!




皆さま、こんにちは。千代田区平河町の税理士法人高橋会計事務所です。

先日、クラウド会計ソフトfreeeの説明会を受講してきました。受講してみて、社員の方が打ち合わせをしたり、仕事をしたりしているのを拝見して、活気に満ち溢れていました。

そして、お蔭さまで認定アドバイザーに登録する事が出来ました。実は、顧問先のお客様からも「freeeってどうなの?」とか「何かお勧めのソフトは無いの?」とよく聞かれます。特に、freeeはCMでも大々的に広告していますから、ご存知の方や興味のある方も多いようで、それらもあって聞いてみようと思った次第です。

ソフトの操作方法等内容を聞いていて、やはり今流行の会社だけあって、着眼点はすごいと思いました。会計事務所の人間としては、常々感じている事なのに、日々の業務でなんとなくスルーしてしまっている会計入力の手間の部分や、データの保存の方法などを、クラウドによって上手く解消出来るのは、受託する会計事務所にとっても、また委託する会社や、自社で会計を行う会社にとっても、メリットになると思います。何と言っても、通帳の自動仕訳入力は惹かれますよ。

今後クラウド会計ソフトの需要は益々増えていく事と思いますが、操作や互換性等も含め、その発展に注目していきたいと思います。

しかしながら、たまたま研修日の午前中に、五反田駅で事件があったのには流石に驚きました。と言っても、社員に言われるまで気が付かなかったのですが、それにしても物騒な世の中ですね。こうなると、正に在宅勤務の必要性も増してくるでしょうから、尚更クラウド会計の重要性も増してくるものと思います。

投稿者 税理士法人高橋会計士事務所 | 記事URL

2015年10月13日 火曜日

マイ・インターン

皆さま、こんにちは。千代田区平河町にあります税理士法人高橋会計事務所の高橋司です。

段々と涼しさが増していき、秋の訪れを感じる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?

さて、毎度堅苦しい事しか書いていないので、たまには時事ネタ的なものを書いてみました。10月10日に公開された「マイ・インターン」。アン・ハサウェイやロバート・デ・ニーロが出演している映画で、CM等で見た方も多いかと思いますが、やり手の女社長の会社に、70過ぎの老紳士がインターンとして入社するという設定。

パンフレットの表紙には
「Experience never gets old」
とありましたが、確かにと思います。税法や会計は日に日に変わっていく為、知識が重要なのは言うまでもない事ですが、それでもやはり経験がものを言うのも事実。長年の経験を持つ会計士や税理士、弁護士の先生の仰る事は、考えさせられる事が多々あります。

そして、この映画では、単に仕事の経験だけではなく、一人間としての経験も重要だと知らされました。男のダンディズムもその一つで、きちっとした格好、レディ・ファーストや他人への気遣いなど、見習わないといけない点も沢山あり、見ていて勉強になりました。ハンカチは私の場合、汗を拭く為のもので、女性の涙を拭ってあげるなんて想像もしなかった・・・。

また、別の視点で見てみれば、女性の社会進出が増している昨今、その先進であろうアメリカでさえ硝子の天井があるという事実。日本でも政府も含め、色々と対策等を打とうとしていますが、中々進まないのもまた事実。これを如何に打ち破っていくかも考えなければならない課題ですね。まあ、会計業界は女性の割合は多いようで少ない訳で、以前大学院の恩師が女性の方が会計業界には向いている、と仰っていましたが、確かにそうかなとも思います。

長々となりましたが、「マイ・インターン」。女性だけでなく、男性にも見て頂きたい映画です。是非ご鑑賞下さい。

投稿者 税理士法人高橋会計士事務所 | 記事URL